危機管理に関する行政とのヒアリング

(2202.11.10)
「宮崎県危機管理課」との交わりに於いて、
自助:耐震化、備蓄、
共助:自治体、町づくり(コミュニティ―活動の組織)
公助:消防、警察、自衛隊
市、町、村との役割分担の違いは、大きく言えば、
市、町、村が、具体的な(直接住民と接した)活動をするのをサポートし、必要と思われる情報の提供、災害・防災に関する地域住民の教育等を行う。
「宮崎県総務部・危機管理局・宮崎市危機管理課」との交わりに於いて、
主な仕事(役割)
・「危機管理」の全般に係る総合調整に関すること。
・防災会議及び地域防災計画に関すること。
・国民保護に関すること。(住民の命を守る。)
 日本に対する武力攻撃等含み対策、国と県と連携して対応。
・災害対策本部等に関すること。
・地震津波対策に係る施設及び設備の整備に関すること。
地震、津波:ハード面の整備。(例:避難タワー、避難用の外附け階段)
自助:情報の発信、ラジオ、TV、SNS等。
共助:自治会、コニュニテイーの中にある団体、組織との連携。
地域安全課:コーディネーター
弱者、高齢者、障害者に対する配慮:個別の避難←福祉総務課(福祉の専門分野の知識が必要となる場合がある。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。